終盤「遠くまで来たな」と思えるゲームが最近は少ない
1: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 10:58:16.37 ID:1WZF9QPsd
こういう感覚はファストトラベルしまくりのオープンワールドでは味わえない45: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:55:59.55 ID:7V3GWyIvd
>>1これホントわかる
昔のエスターク神殿とか天空城とか忘らるる都とかそういう
「こんな所まで来ちゃったよー」って背徳感にも似た感慨が最近足りん気がする
まぁ俺がおっさんになっただけなんだけどさ
2: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 10:59:22.10 id:rEiuRC0/a
それはよくわかるわかるけどファストトラベルなしで広大な世界を冒険とか今の時代やってられないんで…
7: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:05:58.79 id:IPTSnBDYr
この >>1 と >>2 がゲームクリエイターの最大の悩みの一つだろうなあ頭が痛い問題だ
3: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:00:28.45 ID:8GbXSx5B0
マインクラフトやれよ25: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:22:04.06 id:tE8cOp4G0
>>3ファーランドか
たしか歩きで行くなら20年くらいかかるぞ
5: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:02:51.29 ID:Wc+a4Np00
ノーマンズスカイやるといいよ8: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:06:32.49 ID:L/VVqgxU0
マイクラ実時間で3年歩いても果てが見えないんだが9: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:07:18.50 ID:WC+FPTkA0
思えば遠くへ来たもんだー10: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:08:23.60 id:nrflpwXl0
分からんでもないつかJRPGはレールプレイングゲームって揶揄されるけど個人的にそこは問題じゃないけどな
ストーリーと戦闘良くてクリア後にやり込みダンジョン準備してくれたらそれで十分成り立つのがJRPG
近年それらが欠けまくった結果の凋落だと思うわ
15: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:12:05.93 id:YPUVzQ7k0
>>10龍が如くでもやっとけよ
ストーリー◎
戦闘◎◎◎
やり込み(闘技場)◎
11: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:08:36.81 id:GMXdn9ul0
ノーマンズスカイはやばいなはるか銀河の果てまで星々を巡る神ゲー
12: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:09:03.13 id:YsMTyGBva
ドラクエですら初っぱなからルーラとか実装したわけでな13: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:09:30.89 ID:E/6Pr7DcK
オクトラはどうなん?トラベラー書いてるけど118: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 17:54:51.70 ID:++5342cy0
>>13オクトラは割と狭い地方をキャラのシナリオに合わせてファストトラベルで行ったり来たりするから、思えば遠くに来たもんだ感は正直ゼロに等しい
14: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:10:10.76 id:Zhny9zWP0
そもそもそんな感覚ゲームで感じたことないなゼノブレは眼下に前の街とか見えるのが面白かったが
16: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:13:15.48 id:zxyg8VZBp
ノーマンズスカイはリアル宇宙旅行だからな未知の惑星を探す喜びよ…
17: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:13:18.30 ID:1UIxs9+Oa
それを感じるって具体的にどんなタイトルなの?19: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:17:30.58 id:xHrOrHj/p
>>17昔のドラクエFF
終盤になると敵もカッコよくなるし最終武器あるし飛空挺とか手に入るし
色々冒険してきた感がある
23: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:20:18.98 ID:05ZtlDO30
>>19ドラクエとかルーラしまくりじゃん
18: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:16:16.14 id:VkZ1T/Ll0
エメラルドドラゴンとかそう感じたな20: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:19:26.95 ID:G/WZysOc0
中盤に来て最終地点まで来てから一度戻されるゲーム多いからそんな思いは味わえない
22: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:20:17.25 id:BiVariHw0
倒したボス達を思い出すことで感じてるわ24: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:21:37.09 ID:WC+FPTkA0
ロンダルキアの洞窟ぬけた時に多分その感覚を味わわされたは26: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:22:21.39 ID:R+59IxgI0
俺は今頃にブレスオブザワイルドを初プレイしてるのだがこのゲームやってて感じたよ。「ずいぶん遠くまでやって来たな」って感覚
久々に感じたな。古き良き時代のRPGの感覚を思い出すゲームだよこれ
もちろんファストトラベルはあるのだがな。苦労して遠くまで行ったのを
一瞬で帰れると言うのも気持ちがいい感覚ではないか
これも私がかつて昔のRPGで感じた感覚と一緒である。初めてルーラ使った時とかね
27: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:26:31.47 ID:7JbokCae0
ルナドンやグランディア終盤は遠くまで来たと思った時間的な遠くまでって感覚は今んとこ無いな
28: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:30:12.92 id:xItD+jqMa
ゼノブレ1の落ちた腕のとき思った29: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:30:47.78 id:rsH0sfm70
遠景、高いところ戻って前にいた場所を見下ろしてここまで来たかって感覚に成れるのが良いあとゲーム内演出と合わさって苦労して越えた感あるのも良い
最近のはなんというかこじんまりしてる感が
30: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:31:50.79 ID:R+59IxgI0
「遠くまで来たな」と言う感覚を強くするには前の場所には基本戻れないような方式にするのが一番だ具体的に言うならFF10とかグランディアの方式ね
ただこの方式もそれはそれで賛否両論あるよね
32: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:37:57.51 ID:03bChK/6K
オープンワールドで初めから遥か遠くに見えていた山に登って初めの街を眺めているときがまさにその感覚だわ
ファストトラベルがあるかどうかは大して関係ない
34: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:40:18.79 id:v6IasrjCd
もう出てるけど遠くまで来た感はグランディアくらいしか思いつかん
35: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:40:24.11 id:TJZ+VPxt0
昔は世界だったけど今は地方って感じだしな36: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:41:58.38 ID:1QgWRqFQ0
ドラクエ2のロンダルキアは遠くに来た感すごかったわ雪景色だったり道中の洞窟が鬼畜だったりで
37: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:44:53.17 id:XOHMt23zM
グランディアは「戻れない」ことをちゃんと活かしてたね39: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:45:08.75 ID:R+59IxgI0
ドラクエと言えば1の竜王の島は最序盤から見えてるのが上手い演出だったよな距離的にはとても近いんだけど、行くのは大変って言うね
だから竜王の島についてあっち側からラダトームの城を臨んだときは「ついにここまで来たか」感が凄くある
似たようなのは桃太郎伝説の鬼が島。中盤の最初辺りでもう見えてるけど中々行けない
ドラクエオマージュのゲームだから意識はしてるあろうな
40: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:48:14.75 id:BsBUR0HZa
黒幕や元凶が実は最初から身近にいたみたいな感じでもう一度始まりの地へ戻るみたいなパターン好き41: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:48:50.27 id:ECRRaN7x0
広さよりも深さのほうが燃えるわ地下90階とか聞くだけでもそそられる
42: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:49:11.82 id:rwDs1M6F0
スーパーモンキー大冒険とかドラッケンとかか44: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:54:55.93 ID:WC+FPTkA0
大した距離じゃないんだけどRDRでメキシコ行かされた時ホームシックになったわその世界内の異文化みたいなのは演出的にクルな
46: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:56:30.75 id:z0WE0Q9K0
FF7だと天文台の村とか忍者の里あたりに来たときに遠くに来たなーって思ったな昨今のゲームだとDLCの兼ね合いでどーせ終わっても続くんじゃよってのが予想できるのもあるかもな(´・ω・`)
48: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:58:04.84 id:ToVWbiqgr
リアルになり開発費の高騰で地方の小競り合いレベルの話しか描けなくなったからでしょ49: 名無しさん必死だな 2018/12/08(土) 11:59:21.14 ID:7ppwBjjt0
クロノのジールとかたどり着いた時も感じたなあ遠くまで来たなー感