Google「STADIA」のプレイ動画がこれらしい
1: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:14:25.60 id:Mb07852+M
プレイ動画109: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:45:46.60 id:FdIZ6GmV0
>>1なんでロジクールコンなの?
111: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:47:23.66 ID:W+8pGGA9d
>>109純正パッドと非純正パッドでの遅延比較デモ機のやつ
2: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:14:55.85 id:Mb07852+M
■Google「STADIA」概要・PC、テレビ、タブレット、スマートフォンを問わずにプレイ可能
・Googleの19リージョン、58ゾーン、200以上の国・地域に設置したデータセンター上でゲームが動作
・インターネット上を通じてデバイスとやり取りされるため、ハード性能にはとらわれない
・YouTube上で視聴して購入ボタンを押すと、5秒でゲームが起動しプレイできる
・YouTubeでストリーム中の対戦マルチへボタンひとつで参加する「Crowd Play」
・ダウンロードやインストール、パッチのアップデートなどは不要
・プレイ中のゲームを数秒で別のハードへと移行できる(例スマホ→TV)、そのままYoutubeへ動画のアップロードも可能
・持っている既存のコントローラーでもゲームプレイできる
機能を集約(キャプチャボタンなども搭載)した「STADIA Controller」も出る
・4K/60fps/HDR/サラウンド音声動作。8K120fpsでの動作も将来的に対応
・GPU Teraflopsは10.7。参考(PS4 Pro4.2とXbox One X6.0)
・既存のLinux、Valkan、Unreal Engine、Unity、havokといったエンジンや技術にも対応
・独占タイトルもリリース予定。ローンチは100以上のタイトルに対応する
・回線速度やラグなどの問題はGoogleのデータセンターと最新技術が担保することを強調
・「STADIA」は2019年に展開予定。ローンチ時に対象となるのはアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパの4地域。
6: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:20:58.15 ID:/YKtB2HNd
>>2>・回線速度やラグなどの問題はGoogleのデータセンターと最新技術が担保することを強調
うーんこの
3: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:16:03.63 id:eFK8RBKFd
おま国やし7: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:21:40.52 id:DAHX0wCXM
9: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:26:18.45 id:ia7pIi1d0
回線帯域なんて企業がどうにかできる問題じゃないやろ26: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:42:25.25 id:qZQoYqrSa
>>9Googleが担保するっつってんだから無料で良い回線引いてくれるんじゃね?(適当
18: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:37:47.78 ID:1iEFrN+vd
回線混雑したら追い出されるユーザーいそうだな30: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:47:49.51 id:nLyn+ZYqd
思ったよりアレだなこれメニューの開閉でイライラしそう
33: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:48:42.60 id:ak0D6/uvH
youtubeみたいに、ゲーム中に突然CMが挿入されそう35: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:50:44.49 id:HK2d6cRJ0
チューバーにうっとおしいぐらい宣伝されそう38: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:55:07.20 id:ShXn833lM
おいくらであそべますん?40: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 12:58:20.11 id:b7ItA0Hb0
>>38日本では遊べません
42: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:01:10.56 id:mf9ByZv20
youtubeから手軽に出来るなら便利だな、後は価格次第。普通にゲームハードとの両立で良いだろ、軽いゲームはこれで手軽にやれば良い
46: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:09:22.26 id:PvAUuUQmd
っていうか、アメリカとかあんな糞広いのにインフラ整ってるんだな49: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:10:04.12 ID:/39UEOMH0
>>46地域差はあるでしょそれは
51: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:10:33.14 id:oeJhhQUPM
>>46いや整ってないから向こうでも叩かれてる
57: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:14:01.79 id:PvAUuUQmd
>>51アメリカで整ってないのにどこで安定したサービス提供できるんだろ
63: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:15:49.60 ID:86k4Ew9Kd
>>57整ってから準備したんじゃ遅いんだよ
整う前に始めないと
なおうまくいくかは別の話
47: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:09:35.68 id:PCzRPSzA0
5Gが普及しないとクラウドでまともゲームやるの不可能だろこれ53: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:11:07.32 ID:4haGOEju0
とにかくラグが最大の障壁ROGとかは問題ないだろうけど
55: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:13:26.20 id:FH28oXX70
売れ線のFPSにはキツイかもなあ。将来的にはクラウドゲームが主流になるんだろうけど、もうちょい時間がかかりそうかな56: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:13:36.45 id:f0OcX54D0
夢物語って感じだけどとりあえず出していつのまにか実用的になってたらいいな初期のiphoneみたいに
58: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:14:36.71 id:fbzecLfrF
これにGoogle+並みの危うさを感じるのは俺だけ?59: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:14:56.65 id:PCzRPSzA0
現状ではゴミだけど10年後を見据えてるんでしょ5Gが普及したらもっとマシになると思うし
60: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:15:04.85 id:bP07XTrZ0
この会場のデモって何の意味もないよなクラウドである必要が無いんだから
67: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:16:45.61 id:HK2d6cRJ0
>>60それで操作遅延してるってヤバすぎね
65: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:16:14.26 id:EqrmGH6Ap
ラグとかよりも料金プランの方が重要な気がする毎月搾取されるならやらない
70: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:18:22.19 id:PvAUuUQmd
>>65レンタルか月額じゃないと無理じゃね
買い切りはサービスの保障ができんし
68: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:17:33.73 id:bU3Vd/ocp
まぁゲームってのはソフトが全てなんだけどな77: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:21:00.30 id:PvAUuUQmd
5gって基地局と通信が早くなるだけで根本的な解決はしないと思うんだが、違うの
86: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:24:24.45 id:SGuQx8Rm0
これに考えずクラウドゲームって距離的な問題もだけどユーザー数増えた場合に同じように遊べるの?ってのが気になる
87: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:25:39.81 id:PQGG1A5G0
この動画だとクラウドによる遅延なのかソフトの仕様なのかよく分からんな92: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:26:48.49 id:DNcTtD7ea
5Gがーって言う人よくいるけど5Gの電波受信設備から先は光ケーブルだぞ
あといくら回線が太くなろうともレイテンシは
機器を中継しただけ遅くなるからな
94: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:28:16.78 id:lOq/oxVsM
>>92でも、レイテンシは普通のオンラインゲームでも同じだからな
95: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:30:55.42 id:IrorGiic0
>>94クラウドは行き帰りで見た目二倍になる
106: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:44:29.17 id:ASxRct+EM
5Gっのが今一わかってない家庭用の光回線がそれに置き換わるの?
携帯だけの話ならあんま意味なくない?
110: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:47:21.23 id:b6qHv5oT0
>>1065Gは無線の配信規格やね
無線が有線を超える爆速で繋がるようになるんや
116: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 13:50:16.85 id:ASxRct+EM
>>110ああ無線LANにも適用されるのか
そうなるとSwitchの無線も対応機種が出てきてほしいところだな
166: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 15:03:27.69 id:A8XH5iaVd
>>116無線LANは免許必要のない周波数でしかやれないから5Gにはならん。
119: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:00:40.52 id:TZDHaY7v0
STADIA発表見てて一番疑問に思ったのは発表で推してたタイトルがアサクリオデッセイとDOOM Eternalで
クラウドゲームとしては「普通」な既存タイトルだった事
発表ではクラウドゲームならではの利点…例えばチートやハックが原理的にありえないとか
大人数のマルチプレイでもオブジェクトの完全な同期が可能である事等をアピールしていて
ソコに関しては「確かに非クラウドじゃ難しい」と納得出来たものの
利点を活用したタイトルが見当たらなかったんよね
小規模でもいいから「ならでは」を感じられるファーストスタジオのタイトルを
PVでも良いから用意しておくべきだった気が
120: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:00:46.85 id:ovbRsK/x0
3DO、ピピンのようになる予感205: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 16:13:42.57 id:ksmX1yzMM
>>120おい!プレイディア先輩を
無かった事にするんじゃない!
137: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:36:13.96 ID:5EoKUatE0
PS6世代にならないと、ストリーミングは世界的に流行らなさそう144: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:40:39.49 id:QV5DN1VEp
5Gになったとして、コントローラーにSIM挿すの?145: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:43:27.39 id:deQ/14rSM
>>1445Gってあくまで携帯の無線通信の技術であって別に有線光回線に取って代わるものじゃないよ
今の有線光回線から更にラグを減らすには光速を超える情報伝達技術の開発が必要
147: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:45:38.93 id:N2ioFVL50
Googleだから徹底的に改善させてきそう150: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:47:59.50 id:a29xcbzH0
>>147googleのサーバーとユーザー端末との間の回線はどうにもなんだろ
152: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:52:33.18 ID:/bizgWFtM
>>147スタートコケたらすぐ撤収するGoogleやぞ…
148: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:45:40.73 ID:/rwdUjuk0
チームニンジャのロゴかと思った159: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 14:58:43.33 id:MhaqHQD00
グーグルが光より速い通信方式を開発するまで待て173: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 15:16:01.86 ID:18rUcxvHd
クラウドでまともにゲームするのは、最低あと10年はかかりそう174: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 15:16:56.80 ID:/u8nP4qta
人生ゲームとか桃鉄とかのボードゲームもどきならネットで楽しめるかもしれん189: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 15:31:19.80 id:ak0D6/uvH
アクションゲームじゃなければこれでいいかな197: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 15:51:29.07 id:a1pSQ2AG0
単に既存ゲームをクラウドに対応させました、じゃあかんやろなグーグルのクラウドじゃないと実現できないゲーム作って欲しい
230: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 18:23:19.12 id:UdvvgREE0
Google Stadia AC Odyssey Input Lag Over 160ms, Artefacts an Issue on Larger Screens約10フレーム遅延
234: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 18:46:02.06 ID:8TkH3RxV0
遅延のストレスはゲームデザインで変わるからなコマンド入力でも階層があって何度も入力する事になると遅延が気になってくるよ
243: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 19:46:37.68 id:k9ffBkbL0
間違いなく広告モデルもするんだろうけど、それがどれくらいの規模でいけるのかが注目点広告モデルだけでもかなりまかなえたり出来るとこれはもう相当のインパクトになるだろう
250: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 20:51:29.55 id:QayarCgeM
>Googleによると、世界中で100社のスタジオがすでにStadia開発用ハードウェアを受け取っている。Stadiaのゲーム開発あるいは移植に関わっているエンジニア/クリエイターは1000人を超える。>StadiaはAMDのカスタムGPUとLinuxオペレーティングシステムを使用する。Linuxと互換性のあるゲームであればStadiaへの移植は容易のはずだが、Windowsゲームに特化したスタジオにとっては大仕事になるかもしれない。
Stadiaに対応させるにはLinuxで動かないとダメ
自社エンジンばっかりの大手サードは対応めんどくさすぎ
Stadia始まる前に終わってた
256: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 21:04:43.15 ID:8nlHjeqvp
>>250その辺は業界経験長いMSが進め方うまいね
SDKも充実させてきてるし
259: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 21:15:16.58 id:kenoJ2TM0
>>256つか今のゲームの開発環境の土台を作ったのMSだし
260: 名無しさん必死だな 2019/03/20(水) 21:17:40.33 ID:oC+Ntf+lM
どうやらレイテンシーに関しては、過去のクラウドゲームとあまり変わってないみたいだね